第43回全日本学生久住山岳滑翔大会
- 航空部 九州大学
- 8月22日
- 読了時間: 4分
更新日:8月28日
今大会は全22大学38選手が出場しております。九大航空部からは二年の私関根と武曽が選手として出場中です。
Day 1
慣熟日
前日は豊後竹田駅に選手を迎えに行った後、多くの人は丸福で夕食をとりました。
本日は慣熟日で、西部地区を除く学生が順に南向き発航、AS K 13 JA2346・AS K 21 JA2509にて慣熟を行いました。あまり離脱高度を獲得できない機体が多く、すぐに場周となっていました。そんな中お昼頃、徐々に天候も悪くなり、強い雨が降り出して一時撤収となる場面もありましたが、ほとんどの選手が慣熟飛行を行えました。発航帯は土が湿っており大変柔らかく、特に2509の移動には経験したことの無い程人員と力を要しました。

Day 2
競技初日
Day1に完了しなかった西部地区以外の選手の完熟飛行を二発、本日は北向き発航で行なった後、ついに競技フライトが始まりました。発航順は前日の夜に抽選器で決め、一発目はゼッケン番号一番の九州大学 武曽司選手!! しかし、本日も天候に恵まれず、輪川山(マムシ山)にやや雲のかかったまま発航となってしまいました。着陸後にこのフライトは競技フライトとしてはキャンセルとされました。

昼食を宿舎で摂った後、各車に分かれて久住周辺を観光しました。
明日以降も天候不良があることが予想されますが、天候が回復した際に備えていきたいと思います。
Day 3
競技2日目
今日からは本格的に全員のフライトが始まりました。朝の時点では本日も午後からの天候不良が予想されていましたが、最終的に午後5時半まで発航できました。本日のフライトはRound 1とRound 2の途中までできました。九大から出場する自分も武曽も今日のうちにRound 2までフライトできました。

Day 4
競技3日目
本日はRound 2の終わりからRound 3とRound 4の初めまでの競技飛行が行われました。今日も元々は午後から怪しい天候が予想されていましたが、午後まで北向き発航&岡上ウインチで離脱高度も高く、今までよりも滞空時間とソアリングに挑戦する余裕が生まれました。

今までの結果(8/24日曜22:00時点)です。
Round 1 武曽26位、関根12位
Round 2 武曽30位、関根3位
Round 3 武曽35位、関根9位
ちなみに、山滑中の夕食は自炊ではなく久住のまっちゃんストアーさんに人数分のおかずを用意してもらっていまして、今日は牛丼の具が美味しすぎてショートしてしまいました。いつも感謝しています!
Day 5
競技4日目
今日も午後から雨予報が出ておりました。連日、午後には天気予報とはかなり異なる天気が続いておりましたが、今日はどうなるものかと皆が考えていた中、Round 4における発航順が24の大阪大学安西選手が22分、発航順が26の立命館大学丸山選手が37分の滞空をしたほど好条件が出てきました。九州大学からは私、関根は34、武曽は25で、いいフライトができるかと思いましたが、武曽選手は残念ながらあまり滞空できず帰ってきてしまいました。その後、条件は悪化し、ついに私が飛ぶ頃には雨を感知しておりました。発航順が35でRound 4最後の東京大学笠輪選手のフライトを待たずして撤収となり、競技最終日の明日へと持ち越しとなりました。

明日は遂に最後のRound 5です。完全に全員回るかは分かりませんが、最後まで諦めずに頑張りますので、応援よろしくお願いします!
Day 6
競技5日目 最終日
本日は昨日までとは異なり一日中雲の少ない晴れの予報でした。連日の天気予報を裏切るような山の天気が選手たちの思い描くフライトを実現させにくくしているように感じていた中、この日だけは天気はとても良かったと思います。しかし、競技飛行前にクルーフライトにておそらく索切れが起きた模様で東のゴルフ場側の木にとても長い距離にわたって索が絡まり、皆で綱引きのようにして取りました。西部地区の索は他地域に比べて細いと多くの選手が言っていました。そして、索取りが完了し、遂に飛べるようになったかと思われた時、ウインチがスタックし、手で押しに行きました。この時他地域の選手は、ウインチがスタックするのは初めて見たという人が多かったです。結局、Round 4は発航順が最後の東大笠輪選手まで終わらせ、その後はjoy flightとなりました。かなりの選手が後席に乗ったり動画を撮影したりと楽しめている様子でした。
最終成績
Round 1 武曽129.5点26位 関根166.6点12位
Round 2 武曽143.7点31位 関根204.2点3位
Round 3 武曽137.3点35位 関根205.1点9位
Round 4 武曽149.7点31位 関根161.3点25位
計 武曽560点32位 関根737点11位
クルーとして参加してくれた方、応援していただいた方々に感謝します。ありがとうございました!
コメント