top of page

全日本学生グライダー競技会 Part1

こんにちは、4年中野です。

3/8~3/15にて行われました全国大会にクルーとして参加しましたので、Part1として競技日までの模様をお伝えいたします!


3/7 Day -2:

4年目にして初めて西部以外の滑空場を訪れ、初めて妻沼滑空場を見たときその広大なランウェイの迫力と他大学のトレーラーの多さに圧倒されました。また、この時期は菜の花が綺麗に咲いており、思わず1枚撮りました📸

利根川河川敷の菜の花
利根川河川敷の菜の花


3/8 Day -1:集合日

この日は集合日で資格・機体審査がありました。

1年2人+上回生4人で翼受台を用いて機体組みをおこなったのですが、安全に組むことができ、1年生の成長をすごく感じて勝手に頼もしくなったなと感じていました。

審査も無事通過し、明日からついに妻沼で飛ぶ様子が見れるんだとワクワクしました。


七大戦からずっと参加している1年の武曽くんと名木くん
七大戦からずっと参加している1年の武曽くんと名木くん

また、日本学生航空連盟様からターポリンセット一式をお借りし、係留によって機体をいじするということも初めて行いました!



いつものJA2509が覆われた...!
いつものJA2509が覆われた...!



3/9 Day 0:慣熟日

ついに妻沼でのフライトを見る日がやってきました。

めっちゃ多くの様々な機体
めっちゃ多くの様々な機体


北向き土手側リトウェイにラインナップ
北向き土手側リトウェイにラインナップ

次から次へと4連ウインチで上げられる機体、15機ものラインナップ、3機以上の同時進入経験したことのないことが次から次へと起こり、圧倒され続けていました。

選手として出場した田所くんとしもしんも当然のようにフライトを行っており、同期として、クルーとしてとても誇らしかったです。


また、田所くんが周回してとても盛り上がりました!


次の日からの競技日がますます楽しみになる、そんな1日だったように思います!


Part2に続く...



 
 
 

Opmerkingen


© 2023 by QUAC. Powered and secured by Wix

bottom of page