九大八月後半合宿{2024年8月31日(土)~9月1日(日)}
- gontomo05
- 2024年9月5日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年9月28日
こんにちは! 九州大学航空部新入部員の大西です。悪天候により訓練の中止が相次ぐ中、本合宿も台風十号の接近と一部重なってしまった関係で、合宿の日程が一日短縮されるなど危ぶまれたものの無事に行うことが出来ました! なにより自分は、この合宿で待ちに待った操縦搭乗をすることが出来て本当にうれしかったです。 今回はそんな本合宿の様子をお伝えします。
合宿1日目 8月31日 (土)久住到着! 翌日の訓練準備など

朝九時半ごろに九大付近をノア(部車)で出発し、買い出しに行った後に午後二時半ごろに久住滑空場に到着しました。主に私たち新入生は上回生の指導の下JA2509(ASK21)とJA2346(ASK13)それぞれの機体への搭乗手順や、機外点検のやり方等を練習しました。
ちなみに夕食はノア(部車)に乗っていた新入生4人で作ろうということになり、同じ一年の名木君のアイディアで、タコライスを作ることに決まりました。買い出しではタコライス用のソースが見つからず苦労しましたが、何とかありあわせの調味料で味を再現することが出来ました!(完成品撮り忘れました。すみません。)
原材料⤵
怒涛のミンチ制作(2kg)⤵
合宿二日目(最終日) 9月1日(日)いよいよ訓練開始!

起床し、朝食(体が温まった!)をいただいたのちに6時台に滑空場に集合しました。
訓練が始まり、あっという間に自分の搭乗の番になりましたが、風の向きが安定せず、急遽JA2346(ASK13)でのフライトとなりました。後席は亀田教官に搭乗いただきました。初の操縦搭乗である一方で、初めての久住でのフライトだったこともあり、白川との地形の差を改めて感じられました。
その後から昼までの間は南向き発航で訓練が実施され、その間はJA2383(ASK23)
とJA2346(ASK13)のみのフライトとなり、JA2509(ASK21)がフライト出来ないことが少し寂しかったです(笑)
ASK13のコクピット。むき出しの鋼管がまた趣深い...

午後の訓練。遂に.... ASK23のコクピット。美しい...
昼休憩が終わり、続いて北向き発航での訓練が再開しました。
それに伴って、午前中は係留されていたJA2509(ASK21)でのフライトも順次開始されました。私自身、夢に見るほどASK21が大好きで、入部以来この機体に乗りたくてしょうがなかったのですが、幸運にも午後一発目の発航で搭乗することが叶いました。
このフライトでは牧田教官に搭乗いただき、操舵要項の科目を行いました。
しかしながら、実際の操縦は部室にあるシュミレーターで練習するのとは全く違っていて、
特に発航直後や飛行中の「サブG」で生じる独特な「浮遊感」に体がいちいち反応してしまうなど、予想よりずっと操縦に集中できなかったのが、好きな機体でのフライトだけに余計に悔しかったです。
これからは、せっかくの搭乗を無駄にしないためにも、自分なりに克服していきたいです。
訓練後~帰宅
16時頃までにすべてのフライトが終了し、18時ごろには行きの時に乗車したノアで滑空場から撤収しました。今回の合宿では自分自身勉強不足な点が多く、先輩方に負担を余計にかけてしまうような場面もありました。
来年入部するであろう新入生達のためにも、同じ新入生と協力しながら、一刻も早く本当の意味で「九大航空部の一員」となれるよう努めたいです。
Comments