4月前半九大合宿
- Kazuki Fujita
- 2024年4月16日
- 読了時間: 2分
こんにちは!3回生の藤田です。
4月13日(土), 14日(日)に行われた4月前半九大合宿の様子をお伝えいたします。
この合宿では、九大13名、熊大2名、文理大2名、福大1名のほか、NPO九州より伊東様、鷹野様が参加しました。
陸送のハプニングや新入生22名の体験搭乗など、話題が盛りだくさんでした。
Day0:陸送
4月12日(金) グラウンドガイダンスで使用したASK21 2509を九大伊都キャンパスから白川に陸送する予定でした。しかし、広川SAに停車後オデッセイのエンジンが始動せず、、、
JAFに調べていただきバッテリーに異常はなかったものの、セルが作動せず牽引中止になってしまいました。
学生は後続のアルファード組とバスに分かれて白川を目指し、翌朝NPO九州の佐々本様に牽引車の出動をお願いすることになりました。
広川SAにてJAFによる治療中のオデッセイ
Day1:38発
2509が到着するまでは、ASK13 2346とASK23B 2383の2機運用で訓練開始。
天候は快晴、風も強くなく訓練日和でした。
途中ASK21 2509が無事到着した後、通常の3機運用となりました。
急遽牽引をしていただいた佐々本様、本当にありがとうございました。
昼頃は九大の新入生3名が体験搭乗を行い、初飛行に目を輝かせていました!
体験搭乗の様子
夜ご飯: 特製ビーフシチュー
Day2:51発
2日目も快晴、最高気温27℃の強い日差しの中、訓練が始まりました。
この日は九大19名と地元の方3名の体験搭乗がありました。
マイクロバスでの送迎では、運転手: 青木先輩、添乗員: 中野先輩・山崎が担当しました。
マイクロバスの運転にテンションが上がる青木先輩
異例の体験搭乗の人数のため、はじめは誘導に戸惑いましたが、途中からはスムーズに回すことができました。
また、九大からは山口先輩と下新原先輩、山崎がソロに出るなど、実りの多い訓練となりました!
最後に:
ハプニングから始まった今合宿でしたが、事故無く安全に合宿を終えることができました。
まだまだ体験搭乗の希望が数多くあり、うれしい限りです。
ぜひ多くの新入生に入部してもらえるように今後も活動に励んでいきます。
それでは、また次のブログでお会いしましょう!
Comments