2025年1月九大合宿
- 航空部 九州大学
- 1月17日
- 読了時間: 3分
はじめまして、本年度入部した九州大学航空部3年竹津こころです。今回は2025年に入って初めての九大合宿についての記録をお伝えしようと思います!今回の合宿は普段の2日間の訓練とは違い3日間の訓練であったため、みんなが3日間を通して大きく成長できた合宿となりました。また今回の合宿でピストマン認定オーラルに渡辺先輩が合格し、ウィンチマン認定オーラルに山崎先輩が合格されるなど、今回は様々な収穫があった合宿となりました!

1日目
非常にランウェイは寒かったですが、天気は良く、1日を通して訓練を行うことができました。今回の合宿は成人式とかぶったり、体調を崩してしまったりした人が多く、合宿参加人数が少なかったです。人数が少ない分多く飛ぶことができた反面、ランウェイワークなどは大変でした。しかし自分が今どこに行って何が必要なのかを考える機会が多く、常にどのように動けば効率がいいかを学ぶことができたため、良い経験となりました。
1日目は下新原先輩が初のDiscusに搭乗されており、自分もいつかライセンスをとり乗ってみたいなと思いました。

2日目
2日目の訓練は降雨により午前中で一旦機体を分解撤収し、天候の様子を見ながら晴れている間にランウェイで係教習学科などを行いました。午後からは天候が回復したため、もう一度機体をくみ訓練を開始することができました。1日に2回機体を組みばらしを行ったため、私たち新入生にとっては非常に勉強になる機会となりました。また2日目は天気予報ではあまり天気が良くない予報であったため、少しでも飛べて良かったです。

3日目
3日目は1日を通して訓練を行うことができました。1日目、2日目で学んだことを活かし、できるだけ1発目の離陸時間を早くできるよう、各自が考えながら行動することで1日目、2日目よりも早く準備を行えるようになりました。
また合宿にあまり参加することができず、新入生の中でビブスが一人だけ脱げていなかったですが、今回の合宿で絶対にビブスを脱ぐぞと意気込んだ結果、3日目にビブスを脱ぐことができました。これからはビブスを脱げた自覚と責任をしっかりと持ち、気を抜かずに積極的にランウェイワークに参加していきます。またランウェイワークは自分の中で満足せず、より良い動きができるよう、さらに精進したいと思います。

今回の合宿で自分自身非常に成長でき、一方で様々な課題が見つかりました。次の九大合宿は3月であるため、この合宿で得られたことを忘れないようしっかり振り返り次の合宿でさらに成長できるようしっかり準備が必要だと感じました。
Comments