2024年9月25,26日JA2509整備合宿
- 航空部 九州大学
- 2024年10月2日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年10月3日
こんにちは。3年の岩井です。
9月25日、26日に久住滑空場格納庫でJA2509の整備合宿を行いました。
25日の6時頃に九大を出発。9時頃に久住滑空場に到着して光安整備士の指導の下、機体整備を開始します。

整備開始頃の様子
1日目は、座面等を分解し、機内およびネジ類の清掃・注油、翼のテーピングの交換(粘着物の清掃)を中心に行いました。


また、メインギアのチューブを新品に入れ替えるとともに、ブレーキパッドのチェックも併せて行いました。
さらに、静圧系統の点検も行い、問題ありませんでした。
2日目は、まず、各翼と胴体を個別に重量計測しました。その後、機体を組み、寸度・舵角の計測を行いました。また、重心位置と主翼固有振動数の計測も行いました。



計測の様子
順調に作業が進み、昼には予定していた作業が完了したため、コンパスの点検(コンパススイング)をしたほか、光安さんにダイブブレーキロックを軽くする処置も行っていただきました。
15時過ぎには全ての作業を終え、帰路に就きます。

生卵を蒸して頂きました@杖立温泉
私は入部したのが最近であり、この合宿が初めての合宿でした。右も左もわからず、上回生や光安整備士の指示の下で、できることを何とか行い、勉強させていただきました。
普段はなかなか覗くことのできないグライダーの中を見て、その種々の材料・要素が綺麗に組み合わさり、飛行・操縦を可能にしている所以に僅かですが触れることができました。航空機に関する知識・経験の果てしなさを感じました。
10月5、6日の九大合宿にて、JA2509の耐空検査を実施する予定です。
Comments