top of page

2023/10月合宿

九州大学航空部ブログへのアクセスありがとうございます✈️


はじめまして!

2年の筏津(いかだつ)です。

本記事では先日行われました、2023年九大10月合宿の様子をお伝えしたいと思います!



Day-0 (10/6)

本合宿には九州大学から11名、熊本大学から2名、日本文理大学から3名が参加しました。


夜遅くに滑空場へ到着しランウェイを見ると、

なにやらマシュマロのようなものがたくさん転がっていました…!!


あまりない状況に戸惑いながらも、

ひとまず夜が明けるのを待つことに…



Day-1(10/7)

天気は曇りですが、なんとか飛べそう☁️

朝は炊き込みご飯とお味噌汁を食べて出発!

(まだ誰も知らないマシュマロたちの全貌を心配しながら滑空場へ…)

朝イチのランウェイの様子!


デルタ、チャーリーにたくさんのマシュマロたちと、写真の右側にはマシュマロの赤ちゃんがいました…!発航不可です🥲🚩


すぐに牧野組合の方が来て下さり、マシュマロを新たに生成しては撤去を始めてくださいました!

しかし、そう簡単には終わらない作業です😭


本合宿では九州大学の機体であるJA2509の高度計検査と耐空検査を実施する予定をしていたので、作業の邪魔にならないよう機体を組み始めました。

機体組みの様子


増えていくマシュマロ😭🧻


高度計の取り付けを行う光安整備士とM1青木さん

この写真は、索を引けなかったので、人力で索を引っ張って、先に点検を終わらせようとしているところです!


まだまだ時間があったので、中島コーチによる機体係養成講座や、3年リトマンによる索修理講座が行われました!

私はまだひとりで索修理出来なかったので再履修したいと思います🥲


南向き発航点のマシュマロの壁


あだちのお弁当でお昼ご飯を食べ、14:00頃には発航開始しました!🍱

15:00頃から小雨と横風あり、発数は15発ほどでした…


個人的にですが、着陸の際にカラスの大群に巻き込まれてしまい、珍しいことが続く合宿だなぁと思いました🕊🕊🕊


翌日以降の天気が良くないということで、訓練はこの日で中止となりました😱



自炊の食材を余らせても仕方ないということで、

食当をしてくれた文理大のカレーに加え、

九大航空部のシェフ・M1青木さんによる回鍋肉をみんなで食べました!



解散日(10/8)

一日中雨で訓練中止となったため、宿舎でM1青木さんによる学科を行いました☔️

ウェザーについての学科と、10/28,29,11/2~5に行われる西部地区競技会についての学科が行われました📚✍🏻


最後に

初めてブログを担当させていただいて、写真が少なく、様子が伝わりきっていないのではと感じました…!

特に、索修理の様子、カラスの群れに突っ込んだ着陸、カレーと回鍋肉の豪華な自炊の写真は欲しかったですね…。


今シーズンの久住での、九大合宿はこれが最後でしたが、競技会が残っていますし、白川シーズンも始まりますので、是非みなさんご見学にいらしてください!✈️


最後まで読んで頂き、ありがとうございました!








コメント


© 2023 by QUAC. Powered and secured by Wix

bottom of page