top of page

2024年西部地区学生グライダー競技会

こんにちは!最近週末の天気が悪くあまり飛べてない4年のJoです。今年も10/26-27、11/1-4実施されました西部地区学生グライダー競技会についてブログを書くことになりました。昨年のブログもありますので良ければ読んでみてください。


今年の九大は昨年のリベンジのチーム「Joshin」(田所・下新原・江渕)と我らの主将率いるチーム「うーたんズ」(山﨑・大渕・渡辺)で出場しました。

Day1

 まずは開会式!九工大が優勝旗が返還しているのを横目に見ながら今年こそは優勝したいなと思い意気込んでいましたが、午後からは雲が低くく(ときより雲の中)でノーコンテストとなってしまいました。そんな中、各大学から多くの学生が集まっていたので機材、車、トレーラーの整備を実施!そして整備後には各々で温泉に行ったり、少し観光したりしました。Day2に期待!

開会式の準備中
なんとも微妙な天気…

私は九工大の同期2人と面白そうな所を見つけたので探検に!久住の水が湧いてまた。ここの水は冷たくてとても美味しかったです。バカみたいに飲みましたが、お腹は大丈夫でした。

Day2

今日こそは飛びたい!と思っていましたが、予報では午後から天気が崩れていくとのこと。午前中は晴れだったので得点しようと全選手奮闘するが、条件が出ないまま上空は雲一面に覆われてしまいました。そのまま、雨が降りそうだったので撤収となり得点者ゼロでDay2が終了。これで前半戦終了という何とも渋い結果になりました。

朝一は晴天!今大会お世話になったASK23!
午前中フライトは出来たものの、上がる機体が出てこない…

Day3

後半戦初日のDay3朝9時の天気図です!九州付近の停滞した前線により一日中久住は雨の予報だったため、集合せずにノーコンテストに…

Day4

Day3に引き続きDay4も悲しくなる天気図でそのままノーコンテストになりました。日頃の行いが悪いのでしょうか?しかしDay5は風は少し強そうだが晴れ予報だったのでみんなで期待しました!

Day5

本日は朝起きたら晴れ。「いよいよ競技だ!」と意気込むが、朝に2発クルーフライトを飛ばしたら横風がどんどん強くなり発航待機になってしまいました。競技開始の10時になっても風は収まらず待機に。競技終了の15:30頃までみんなで粘りましたが収まらず。しかしながら競技時間が終了すると、風が収まりだしました。機体と人はいるのでクルーフライトをすることに。本日競技フライト0発クルーフライト8発!!


風待機中は学連のチーム紹介動画を撮りました!他大学のは日本学生航空連盟のXに上がっているので見てみてください!


チーム九大!

学生生活最後の久住フライトのM2青木さん

Day6

気づいたら競技最終日。ここまで得点者はゼロ。このまま誰も表彰されずに終わってしまうのではないかと心配になりますが、本日の天気は晴れ、風も良しということで競技開始!タスクは九大農場ースギモトファーム。最終日は閉会式もある関係で、競技時間は10時開始、13:30終了と3時間半しかありません。全8チームいることを考えればチームで3発くらいしか回ってこないので丁寧に飛ぶようにチームで心がけました。Joshinチーム1発目は田所が行き、離脱直後に良いプラスがあったためそのまま第1旋回点をクリアするも第2旋回点は回れず。その後も3発目で下新原も同様に第1旋回点だけクリアし得点しました!

Day6にして飛べそう!

結果発表!

最終的には全フライトの中で得点できたのは最後の田所と下新原のフライトだけでした。そのため、2人が個人優勝と準優勝でした!また、団体もチームJoshinが優勝することが出来ました!!かなり天候が渋いなか、限られたチャンスをものに出来て良かったです!


最後になりましたが、大会運営をしてくださった皆様、選手・クルー・教官方本当にありがとうございました。これからも七大戦や全国大会に向けて精進して参りますので応援のほどよろしくお願いいたします。




・個人の部


 優 勝 下新原 統也 九州大学 チーム名:Joshin 1000点


 準優勝 田所  穣  九州大学 チーム名:Joshin  877点



・団体の部


 優 勝 九州大学 チーム名:Joshin 1877点



選手全員集合!
チーム九大!
チームJoshin

 
 
 

Comments


© 2023 by QUAC. Powered and secured by Wix

bottom of page