top of page

2024年度EMFT

こんにちは!3年主将の山﨑です。

先日、阿蘇場外離着陸場で行われたEMFT(スピントレーニング)の様子についてお伝えします。 九州大学からは5名が参加しました。土曜日からの訓練参加となり、朝のブリーフィングで実施要領などを確認し、いざ出発!


朝のブリーフィング

航空機曳航によって5,500ftまで上昇したのちに、スピンの兆候や、スピン回復、エマージェンシーアプローチなどを実施しました。

事前の座学で学んだことを肌で実感できるとても良い経験でした。

今回は初めての機体、初めての滑空場、なかには初めてのATも...というように初めてづくしのフライトでした。しかし、毎年継続して参加している参加者の方は昨年からの成長を実感していたようです。


L23スーパーブラニク

初めて尽くしだと、スピントレーニングよりもそのことに慣れるための時間も必要になってしまうので、EMFTには継続して参加することが大切だなと感じました。


にっこり
公道じゃないのでセーフ

日曜日の訓練はあいにくの天候となってしまい、後半はロバンの体験飛行を行っていただきました!雄大な阿蘇の地形を楽しむことができました!


ロバン



デブリーフィングではフライトの振り返りや、近年の航空事故から"Assertion"が大切であるということを学びました。”Assertion”とは、年齢に関係なく気づいたことをお互いに共有する、ということだそうで、年齢の幅が大きな航空部の活動では年齢の近いもの同士が共有したことを階段状に上へと伝達することも大切だなと感じました。自分自身がその橋渡し役となれるように意識していきたいと思います!


集合写真

EMFT解散後、JA2383を白川へ陸送。九州大学の学生5名全員がけん引持ちだったので心強かったです(笑)。ここからはいよいよ白川シーズン!がんばるぞ🔥


陸送終わり(久住→白川)


最新記事

すべて表示

Comments


© 2023 by QUAC. Powered and secured by Wix

bottom of page